- ●成人ぜんそく HOME
・ぜんそくコントロールのチェックポイント
・なぜ、ぜんそく発作をくり返すの?
・ぜんそくの治療の特徴は?- - 治療薬は大きく2種類にわけられます
- - 治療薬が必ずしも充分でないぜんそく
- - こうした症状があってもしかたがないとあきらめていませんか?
- - 重症度の分類
- - まずはアレルゲンをみつけるIgE抗体検査を
・アレルゲンいろいろ
・施設検索
・Web TV
・イゲコンのぜんそく克服術
- ●こどものぜんそく HOME
・3分でチェック!小児ぜんそくコントロールテスト
・ぜんそくの話
・ご家族の方へ ぜんそくの解説- - ぜんそくって何?
- - アレルギーって何?
- - アレルギーだとなぜぜんそくになるの?
- - 運動誘発ぜんそくとは?
- - 治療のために必要な検査
- - ぜんそくの治療薬
- - 治療の目標
- - あきらめていませんか?
- - ダニを追い出そう!
- - 運動もだいじだよ
- - 学校生活の注意
- - ぜんそくで一番気をつけること
・たのしく学ぶ
・ぜんそくなんでもQ&A- - 小児ぜんそくの特徴はなんですか?
- - ぜんそくの主な症状はなんですか?
- - ぜんそくの発症に遺伝は関係ありますか?
- - ぜんそくの治療薬にはどのようなものがありますか?
- - ぜんそくの重症度はどのように判断したらよいですか?
- - 発作がなくても薬はずっと続けなければいけませんか?
- - 長期にぜんそく治療を続けても副作用の心配はありませんか?
- - 発作が起こったらどうしたらよいですか?
- - インフルエンザ予防接種やその他のワクチン接種は受けても大丈夫ですか?
- - 部屋の掃除の仕方で気をつけるポイントはありますか?
- - ふとんや枕の手入れで気をつけるポイントはありますか?
- - 食事で気をつけるポイントはありますか?
- - ペットは飼えませんか?
- - ぬいぐるみはよくないですか?
- - 保育所や幼稚園、学校には通えますか?
- - 学校に伝えておくべきことはありますか?
- - 体育の授業には参加できますか?
- - ぜんそくによい運動はありますか。控えたほうがよい運動はありますか?
- - 掃除当番などで気をつけることはありますか?
- - 小児ぜんそくは治りますか?
- - 他の病気で気をつける点はありますか?